やよい軒のお漬物・・あれ、すっごく美味しいですよね^^
あの漬物だけでご飯何杯でもいけちゃいそうなくらい、ほんと不思議な美味しさがあるんですよね・・。
そこで思うのが、
- 購入して家でも食べたい
- どこで買えるの?そもそも売ってるの?
コレですよね。
まず結論から言っちゃうと、あのやよい軒のお漬物は販売されていないんです。
そう、非売品です^^;
しかし、やよい軒のアプリをダウンロードして会員登録すると、
入会特典としてやよい軒のお漬物(100g)が無料でGETできるんです。
やよい軒で店員さんに、お漬物が貰えるクーポンを見せることで、GETすることができるんですよー^^
ちょっとコレ、やよい軒の漬物ファンとしては超優良情報じゃないですか?!
無料で貰えるって、どんだけ太っ腹なの。やよい軒様・・。
なので、まだやよい軒のアプリをダウンロードしてないよって方は、是非ダウンロードしてみてくださいね^^
それではもう少し詳しく、やよい軒アプリでお漬物が貰えるまでの手順を紹介していきますね。
あとついでに、
- やよい軒のお漬物のカロリー
- あのお漬物の正式名称
- その他、クーポンをGETする方法
にも触れていきますね^^
やよい軒のアプリダウンロードから、お漬物を貰えるまで
まずはやよい軒のアプリをダウンロードしちゃいましょう。
会員登録することで、入会特典のお漬物が貰えるクーポンや、その他期間限定のクーポンをGETすることができますよ^^
入会特典は、お漬物かエビフライかを選べるよ
入会特典は、お漬物かエビフライ(2本)から選ぶことができます。
ここは、非売品であるお漬物を狙いたいですな・・。
お漬物は数に限りがあるから、やよい軒に行ったらお漬物はまだあるかどうか確認した方が良さそうだね。
クーポンの「利用する」ボタンをタップしたら30分以内に店員さんに見せよう
やよい軒で、いつも通り食券を買って席に着いたら・・。
店員さんにアプリのクーポンを見せて、お漬物を貰えるか確認してくださいね^^
お漬物の在庫を確認できたら、クーポンの「利用する」ボタンをタップしてくださいね。
クーポンをタップすると、30分のカウントダウンが始まります。
30分が過ぎるとクーポンが消滅しちゃうから、必ずやよい軒に入店して、お漬物の在庫を確認してから「利用する」ボタンをタップすることをおすすめします。
お漬物を無事GET!小包装がなんかかわいいぞ
無事にお漬物GET!
わーん 嬉しいーーっ^^
これで家でもやよい軒のお漬物が楽しめます^^大事に食べよう。
やよい軒のお漬物のカロリーと原材料
やよい軒のお漬物は非売品だから、カロリーや原材料ってあまり目にすることが無いですよね。
だから余計に気になります 笑。
今回無料でGETしたお漬物には、しっかりカロリーや原材料が記載していたので情報を共有しておきますね。
● 100gあたり53Kcal
● 原材料
白菜・大根・きゅうり・漬け原材料(しょうゆ・糖類・ごま・醸造酢・食塩・唐辛子・たん白加水分解物)調味料(アミノ酸など)酸味料・酸化防止剤(ビタミンC)・甘味料(ステビア)・香料(一部に小麦・大豆・ごまを含む)
原材料の1番最初の材料が「白菜」。
やよい軒のお漬物は、白菜が一番多く使われていたのか・・。
やよい軒のお漬物の正式名称と、商品名が分かったよ
正面には堂々と「やよい軒のお漬物」と書かれています。うん、すごく分かりやすくてイイよね。
しかし、裏側には下記のように書かれています。
- 商品名:Y刻みごま白菜漬
- 名称:しょうゆ漬(きざみ)
食品表示をするとき、名称には、その内容を表す一般的な名称を表示しなければいけないんです。
だから、パっと見てその商品がなんなのか分かりやすい名前が書かれているんですね。
そして、商品名(品名)の規定はありません。
「Y」は多分、やよい軒の「Y」だと思われます 笑。
お米メーターを100粒集めると、クーポンが貰えるよ
やよい軒アプリで、「お米メーター」のお米を100粒ためるとクーポンが貰えます。
分かりやすく言うと、ポイントが貯まるとクーポンが貰えるってことです。
月単位でクーポンの内容が変わるようです。
ネットで色々調べてみると、ミニから揚げなどが無料で貰えるようですね。
コレもGETしておきたいなー。
貯め方は、下記の3つ。
- 来店時にアプリで卓上の2次元コードを読み取り、食券に記載しているナンバーを入力したとき(1日1回)
- やよい軒アプリ内にある、ミニゲームをしたとき(1日1回)
- やよい軒アプリ内のプロフィール登録で全ての項目を入力したとき(1人1回)
2と3は分かるけど、1が分かりにくいですよね。
1について、詳しく説明しておきますね、
食券に記載しているナンバーと、店舗のQRコードを読み込んでポイントを貯める
お米メーターを貯めるには、
この2つを行うことでお米メーターが貯まります。
店舗のQRコードってなんやねん!・・って思いますよね。
コレです、コレ!
やよい軒に行ったことがあるなら、見覚えありますよねー^^
アプリの「店舗で2次元コードを読み取る」をタップして、QRコードを読み取りましょう。
読み取ったあと、ナンバーを入力するページに移動します。
ナンバーは、食券に書かれているナンバーを入力します。
このナンバーに、こんな使い方があったとは!
全く気付かなかったよ^^;
QRコードとナンバーを読み込むことで、お米メーターが貯まっていきます。
やよい軒をよく利用する方は、すぐ貯まりそうですねー。
最後のまとめ!
- やよい軒のアプリをダウンロードして会員登録すると、入会特典としてやよい軒のお漬物(100g)が無料で貰える。
(お漬物かエビフライ(2本)を選べる) - やよい軒のお漬物は、非売品で購入することはできない。
- 店舗のQRコードと食券のナンバーで、お米メーターを貯めることができる
やー、まさかアプリダウンロードあのお漬物が無料でGETできるなんて。
やよい軒、ますます好きになります。
クーポンも、割引クーポンじゃなくて無料クーポンなトコロも太っ腹と感じます^^
まだアプリをダウンロードしていない方は、是非アプリをダウンロードしてお漬物をGETしてくださいね。
※2019年9月現在の情報なのでご留意ください!