こちら、PayPay(ペイペイ)超初心者向けの記事です。
さっそくPayPayを使おうとアプリをダウンロードしたものの、PayPayってどこからチャージできるのかさっぱり分かりませんでした 笑。
このページでは、
- PayPayってどっからチャージできるの?
- PayPayにチャージすることができるサービス
この2つを説明していきますね。
この2つを知れば、PayPayにお金を入れて(チャージして)、お店でお買い物できるようになりますよー^^
それでは早速詳しく見ていきましょう♪
PayPayってどっからチャージできるの?チャージする方法7つ
PayPayにチャージする方法は現在のところ下記7つ。
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払
- クレジットカード(ヤフー/VISA/MasterCard)
- Yahooマネー(Yahooウォレット)でコンビニからチャージ・銀行預金引き落とし
- 現金でチャージがしたいなら、セブン銀行ATM
- 銀行預金払い(利用と同時に銀行口座から代金引き落とし)
- PayPayギフトカード
- ヤフオク!の売上金
箇条書きで言われても、
「で、一体どう意味だよ・・」
って思いますよね。大丈夫、分かりやすく説明していきますね。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払は、携帯電話代と一緒に払える
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払」とは、
月々の携帯料金の支払いと一緒に、PayPayにチャージした金額を支払うことができる方法です。
携帯料金と一緒に払える部分は、いわば「キャリア決済」の仕組み同じですね~。
チャージは100円~最大10万円まで
無限にチャージできるワケではありません。
年齢によって、1ヶ月でチャージできる最大の金額が違うので注意しましょう。
100円
満12歳未満
最大2千円/月
満20歳未満
最大2万円/月
満20歳以上
最大10万円/月
締め日は携帯電話料金の締め日と同じです。
ソフトバンクブランドでは「毎月末」「毎月10日」「毎月20日」のいずれかとなります。
Y!mobileブランドでは「毎月末」となっています。
クレジットカードでチャージができるのはヤフーカード、それ以外は引き落とし
クレカはちょっとややこしいです。
(理解してしまえば、あっそう・・ってなりますが^^;)
まず、クレカは2つの違いがあります。
- PayPayの残高にチャージできるクレジットカードはYahoo! JAPANカードだけ
- それ以外のクレジットカードはPayPayで支払いをするたび、利用分が引き落としになる。
(使えるカードの種類はVISA・MasterCard)
ヤフーのクレカだと、PayPayの残高にチャージができるんですね。
それ以外のクレカでは、PayPayの残高にチャージができません。
ヤフーのクレカ以外の場合、(たとえば楽天カードとか)PayPayにクレカ情報を登録しておけば、PayPayで支払いをするたび、クレジットカードから利用分が引き落としになるんです。
使えるカードの種類がVISAとMasterCardと、ちょっと少なめです^^;
クレカの場合、支払える金額の上限がある
不正利用防止のため、PayPayの支払でクレカを選択している場合、クレカの利用時に一定の利用上限があるんです。
本人認証サービス(3Dセキュア)の設定状況により、上限金額が異なっています。
クレジットカード(VISA MasterCard)の場合
PayPayで支払いをするたびに、クレジットカードから利用分が引き落としになります。
本人認証未設定 | 本人認証設定済み | 青いバッジが表示されている |
5千円 (過去24時間) |
2万円 (過去24時間) |
25万円 (過去24時間) |
5千円 (過去30日間) |
5万円 (過去30日間) |
25万円 (過去30日間) |
複数のクレジットカードを登録している場合は、各クレジットカードを合計した上での上限金額になります。
Yahoo! JAPANカードでのチャージの上限金額
Yahoo! JAPANカードだと、PayPayにチャージすることができます。
しかし、「カードの本人認証」が未設定だと、セキュリティの問題によりチャージすることができないので注意が必要です。
Yahoo! JAPANカードでのチャージの上限金額は下記のとおり。
本人認証未設定 | 本人認証設定済み | 青いバッジが表示されている |
利用不可 | 2万円 (過去24時間) |
25万円 (過去24時間) |
5万円 (過去30日間) |
25万円 (過去30日間) |
Yahooマネー(Yahooウォレット)から預金払い・コンビニ払い
チャージは銀行口座からの預金払い・またはコンビニから行えます。
チャージができるコンビニは下記の5つ。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
https://wallet.yahoo.co.jp/promotion/cvs/
預金払いは、利用すると即時に銀行口座から代金が引き落とされます。
チャージ最低金額は100円となっています。
ご注意
2019年9月30日(予定)より「Yahoo!マネー」および「預金払い」は「PayPay」に統合します。
また、Yahoo!マネーへのコンビニチャージの受付は、2019年9月19日23時59分で終了いたします。
なお、Yahoo!マネーへの預金払いチャージは、2019年9月29日までの受付となります。
https://wallet.yahoo.co.jp/promotion/money_transfer/
セブン銀行ATMから、現金でPayPayにチャージする
クレカとか、まとめて払いとかややこしい!
私は現金でチャージしたい!・・そんな方は「セブン銀行ATM」の利用をおすすめします^^
もちろん、セブン銀行の口座や銀行のカードを持っていなくても、誰でもチャージできるので安心してくださいね。
現金を「セブン銀行ATM」に入金すると、入金した金額がPayPayにチャージできちゃうのです。
どうやってATMからチャージするかは下記のとおり。
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択し、開始用のQRコードを表示します。
- PayPayアプリの[チャージ]画面下部にある[セブン銀行ATM]を選択し、QRコードを読み取ります。
- 読み取ると、PayPayアプリに番号が表示されるため、表示された番号をATMに入力します。
- チャージしたい金額をATMに入金後、金額を確定します。
セブン銀行ATMは、セブンイレブン(コンビニ)にありますよー。
銀行口座から預金払い(利用と同時に銀行口座から代金引き落とし)
PayPayに銀行口座を登録しておくと、PayPayで支払したとき即時に登録した銀行口座から代金が引き落とされます。
登録できる口座は、有名どころの銀行はもちろん、ネット銀行やゆうちょ銀行も登録できるからとっても便利です。
しかし、超有名ドコロの三菱UFJ銀行は登録できません・・なぜ・・?
PayPayギフトカードからチャージする
PayPayギフトカードからチャージすることって、あんまり無いかもしれませんね。
そもそもPayPayギフトカードって、企業のキャンペーンや懸賞といったイベントで手に入る感じなので・・。
PayPayギフトカードは16桁のPayPayギフトカード番号を入力することで、PayPay残高にチャージができる方法です。
ヤフオク!の売上金をチャージする
ヤフオクを使っている方にとっては便利なサービスですね。
売上金(ヤフオク!に出品した商品が売れた際の代金)を、「PayPay」にチャージすることができます。
PayPayにチャージできるサービス・まとめ
PayPayにチャージできるサービスは下記7つ!
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払
- クレジットカード(ヤフー/VISA/MasterCard)
- Yahooマネー(Yahooウォレット)でコンビニからチャージ・銀行預金引き落とし
- 現金でチャージがしたいなら、セブン銀行ATM
- 銀行預金払い(利用と同時に銀行口座から代金引き落とし)
- PayPayギフトカード
- ヤフオク!の売上金
※「Yahooマネー」と「銀行預金払い」の、登録した銀行口座から代金が引き落としされるサービスは、いわば一緒なのですが、分かりやすいようにあえて別々に説明しました。
私はPayPay初心者ですが・・。
「キャッシュレス・消費者還元事業」が導入されるので、必死にPayPayを覚えようとしています 笑。
消費税率が10%に引き上げられる2019年10月から9か月間、キャッシュレス決済をした消費者に最大5%が還元される国の補助金事業です。
PayPayも補助金事業の対象事業者となることが決定し、PayPayユーザーへ通常付与しているPayPayボーナスに加えて、最大5%を還元することになりました。
もう、コレはPayPay使わずにはいられませんな・・。
まだPayPay使ったことないよ!・・・と言う方、一緒にPayPay覚えていきましょう^^