2019年10月1日~2020年6月30日まで、期間限定でスタートした「キャッシュレス消費者還元事業」!
ややこし過ぎて、結局どの決済方法で支払えば一番得するのかよくわからないですよね。
ただでさえややこしいのに、電子マネー会社独自のキャンペーンも絡んだりして、もうしっちゃかめっちゃか・・!
そう、ややこしい上にめちゃくちゃだから、全てを把握している人なんてまず居ない。
ここでは、
キャッシュレス決済を使いたいけどややこしいから手が出せない。
そんな初心者さんに向けて、一番お得な決済方法を選択するコツをお伝えしたいと思います^^
種類が多いから、まずは自分の生活圏の範囲で考えよう
お得に買い物したい!だから、どんなキャッシュレス決済があるのか覚えなきゃ!
・・そう思っちゃってませんか?
全部知っておかなきゃって思うと、あまりの情報量の多さとややこしさに挫折しちゃうんですよね。
意外と、自分がいつも買い物してるお店って限られているんです。
しょっちゅう、電化製品や家具って買わないですよね。
だから、まずは自分がほぼ毎日買い物しているお店だけを思い出してください。
よく行くお店で消費者還元を受けることで、毎日のチリツモが「お得」に繋がるんです。
まずは、よく買い物をするお店をピックアップ
よく行くお店をピックアップします。
多分、女性ならコンビニ、スーパー、ランチするお店やカフェなんかじゃないでしょうか。
意外と少ないもんですよね。
よく行くお店がキャッシュレス消費者還元事業の加盟店であるかチェック
よく行くお店が、キャッシュレス消費者還元事業の加盟店であるかチェックしましょう!
キャッシュレスマークがあるお店が、加盟店です。
みなさん、コンビニにはよく行くのではないでしょうか。
加盟しているコンビニを載せておきますね^^
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100を含む)
ミニストップ(一部のフランチャイズ加盟店舗)
セイコーマート
ポプラ
また、ライフやイオン系列のスーパーなども加盟している場合があります。
自分がよくいくお店のみ、まずはキャッシュレス消費者還元事業の加盟店であるかチェックしてみてください。
使えるキャッシュレス決済の種類を調べる
よく行くお店は、おそらく3、4店舗ぐらいではないでしょうか。
それぐらいの量であれば、使えるキャッシュレス決済の種類を調べるのもそんなに大変ではないはず。
それでも大変だよ!っていう方は、まずは1店舗に絞って調べてみることをおすすめします^^
自分がよく使う決済方法の中で、どれが一番お得かを調べる
LINEPay、楽天ペイ、PayPay、あたりをみなさんよく使うのではないでしょうか。
電子決済って、結局使っているのは自分の中で使い勝手が良い2、3種類ですよね。
その中で、どのキャッシュレス決済方法が一番お得なのか、どのようなキャンペーンが行われているのかを調べましょう。
全部を知るのではなく、自分がよく行くお店のことだけ調べる
どの電子マネーがどのような消費者還元をやっているのか、どんなキャンペーンをしているのか、数が多い上に複雑だから全部覚えるのは無理です。
アレコレ考えちゃうと、考えるだけで行動に移せなくなっちゃうんですよね。
だから、まずは身近ないつも言っているお店のことだけを調べるようにしてください。
1つを一生懸命調べると、
「あれ?「キャッシュレス消費者還元事業」ってこういう仕組みなんだ!」
って、少しずつ理解でき始めるんですよね^^
1つを理解して、よく行くお店でキャッシュレス決済をしていくと、次は違う決済を試してみよう!っと、思えるんです。
スモールステップで成長していくんですね^^
よく分からなくて情報量が多いモノに対しては、小さく刻んで理解していくことが大切です。
小さく刻んでいても、いつのまにか多くの情報を理解できていたという状況になります。
まずは、よく行くお店から調べてみてくださいね^^