糖質制限している人にとってはお世話になっているであろう、イオンのトップバリュ商品。
トップバリュでは、そろそろ「糖質管理」を始めてみようかな?といった人たちに向けて、無理なく楽しく続けられるように工夫された様々な糖質管理商品が発売されています。
※トップバリュでは、糖質制限と言わず「糖質管理」と言っているようです。
なのでイオンの食品売り場に行って、栄養成分表示を見ながら低糖質食品を探すのがとても楽しいんですよね♪
今後もイオンで見つけた低糖質食品は紹介していきたいのですが、まず今回はトップバリュの油揚げをご紹介します。
これは買い!イオンで糖質ゼロの油揚げ発見!!
そもそも油揚げは糖質が少ないので、糖質制限を行う分にはどの油揚げを選んでも良いといえば良いのかもしれませんが、私はなるべく糖質ゼロに近づけたいので糖質が低ければ低いほど、そっちの商品を選んでしまいます。
なので、この糖質ゼロの油揚げをイオンで見つけた時はテンション上がりました(笑)
4枚入りで95円(税込)と言う、庶民の私にとって、とても優しいお値段となっております。
栄養成分はこんな感じです。
ほらね、糖質ゼロ!
これは嬉しい。
ちなみに、このトップバリュの油揚げは値段が値段なので(笑)肉厚な油揚げではなく、あの安い感じの油揚げね(失礼)。
コレはコレで、美味しくて私は好きだけどね!
油揚げで餃子を作る!
私は餃子が大好きなのですが、餃子の皮は糖質が高いんですよね。
餃子が食べたくなった時は低糖質な食品を「皮」として代用しているのですが、そんな「皮」のバリエーションの一つが油揚げ。
肉厚な油揚げでも、先ほどご紹介した糖質ゼロの油揚げでも、お好みの油揚げを使ってOK。
油揚げに切れ込みを入れて、破れないように広げて、中に餃子の餡を詰めます。
両面をこんがり焼けば、油揚げ餃子の出来上がりです。
ちなみに、今回餃子に使ったのはちょっと肉厚な油揚げです。
糖質も低くていい感じ。
※消費者庁の食品表示では、炭水化物の表示義務はあるのですが糖質の表示義務はありません。
しかし、炭水化物=(糖質+食物繊維)なので、炭水化物の表記を糖質ととらえています。
油揚げの大豆風味をしっかり楽しむなら、肉厚の油揚げがおすすめかな。
シンプルに皮として代用したいなら、今回ご紹介した糖質ゼロの油揚げのような、薄いタイプをおすすめします。